fc2ブログ
2014-05-19

CITY POP

そう・・・ナイアガラトライアングルとか山下達郎氏とか・・・

海外なんかだど昔はAORとか言っちゃってましたが

ボビーコールドウェル・ボズスギャックスとか

σ(o´∀`o)Мёも好きで80年代大流行だったせいもあってよく聴いてましたよ

R&Bやロックやジャズなんかの要素も入ってるジャンル


で・・・

次のCITY POPを担うって言われてる人

ただ・・・

σ(o´∀`o)Мёも思ったんだけど 山下達郎氏 そっくり

声も楽曲も錯覚するくらい


ある記事には

▼「似ている」というのはまことに厄介。ものまね芸人を除き「○○に似てる」と言われて喜ぶのは能天気くらいのもので、「似てる」トークは避けるが賢明。とはいえ、メジャーアルバム第1弾『JUNK SCAPE』を出したシンガー・ソングライター、ジャンク フジヤマ(29歳)を語るとき、それは避けて通れない。聴けば「山下達郎?」どころか「山下達郎」と勘違いする歌声だ。


▼インタビューした同僚記者によると、ジャンク少年は1996年、NHKの朝ドラ『ひまわり』を見ていて主題歌『DREAMING GIRL』に衝撃を受け、山下達郎を知った。その後、達郎の曲しか聴かない数年間があったそうだ。メジャーデビュー前の曲『Morning Kiss』のイントロは、達郎の『SPARKLE』が始まったかと誤認するほど。ジャンク自身にまねている意識はなくとも、筆者の中で彼は一時的に「小達郎さん」となる。




これは2013年の記事なんですが・・・

先ずは記事中にも出てくる ♪Morning Kiss♪





そして東芝のエレベーターで使われてる ♪あの空の向こうがわ♪





往年の鶴瓶さんの風貌

達郎さんの声

ジャンクってう名前

本人が自嘲するためにつけたのか・・・

でもσ(o´∀`o)Мёは誰かではなく ジャンクフジヤマオリジナル になってると思う

どーですか?????
スポンサーサイト



プロフィール

mina3103

Author:mina3103
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ